保護者の活動
先生と保護者の方とのコミュニケーションについて
まずは、信頼関係の確立が 重要だと考えています。
年度当初にクラス懇談会、家庭訪問、親子遠足などの機会を設け、園の教育方針や、クラス運営の方向性、また担任の人柄などを
知って頂ける場面を 大切にしています。
連絡帳での文章のやりとりでは、感情の変化なども分かり難く 誤解を招くこともあるため個々のご相談は直接お会いするか、
お電話での対応を心掛けています。
クラスの様子は、ホームページ『担任より』で、随時お知らせしています。
学期の終わりには、個人懇談を実施し、きめ細やかなコミュニケーションがとれるようにしています。
ご家庭とのつながり ◆園だより・クラスだより |
保護者同士のコミュニケーションについて
保護者会の活動は、あくまでも任意のものですので、無理な活動はありません。
しかし、幼稚園という性質上、運動会・発表会の準備や進行の手伝いなどは分担で 積極的に 参加して頂いております。
保護者間は あくまで子どもを媒体とする関わりですので、皆様即かず離れず、賢明な距離感で コミュニケーションされているように思います。
学年単位で茶話会などを実施されたり、学園内にある保護者会室でさんさんこども祭りの準備に集う姿は皆さんとても楽しそうです。
保護者会◆保護者会 /クラス委員 ◆運動会委員 ◆発表会委員 |