子育て支援
保護者の方とともに子どもの成長を見守ります。
預かり保育「あさがお」
早朝預かり「あさがお」
子育て支援として、早朝時間の園児をお預かりする『あさがお』を実施しています。
●月~金曜日 7:45から 8:45まで
預かり保育「ひまわり」
預かり保育「ひまわり」
子育て支援として、保育終了後に園児をお預かりしています。本園では、『ひまわり』という名称で呼んでいます。 遊び・興味・発達段階の違う異年齢の子どもたちがその日その日の人数、メンバーで遊びを広げています。
●月~金曜日 保育終了後から 18:00まで
長期休み中の預かり保育
長期休み中の預かり保育
●春・夏・冬休みの預かり保育 7:45から18:00まで
園長講話
園長講話
参観日に保護者の方を対象に実施しています。
T party
T party
子育て支援のひとつとして、“i k u j i 雑談会”を行っています。心を癒すために必要とされる、3つのTを柱に名付けました。学年ごと学期に2回の予定です。(自由参加)お茶を片手に気軽に参加できる会です。大きな悩みも、小さな悩みも、心配事も、困りごとも、辛い思いも…実はみんな同じように何かしら抱えているものです。「自分ひとりじゃない」と思えるだけでも、心が軽くなるかも知れません。お相手は、ファシリテーター(副園長)が務めます。
●過去の『T party』のテーマ
遊びから学ぶもの/ほめる/早期教育/夢/家族が危ない/早寝 早起き 朝ご飯/幸せについて etc…
ふれあい登園
ふれあい登園
第1・3土曜日は保護者の方も一緒に遊んでいただけるふれあい登園の日としています。子どもたちが毎日遊んでいる幼稚園を媒体として、大人の見せたいものや、大人の感じる世界を子どもに押しつけるのではなく、子ども自身が見つけ、子ども自らが感じる世界を、一緒に遊びながら触れ合える日に していただきたいと思っています。
オリジナル給食
オリジナル給食
(給食)学園内にある山陽女子短期大学の食物栄養科の学生による給食の日があります。ともに素材を厳選し、栄養バランスも考えられた、本園の子どもたちの為だけの食事です。
(試食会)保護者の方には、給食の試食会も実施しています。 栄養価やカロリー、調理法などの説明も行っています。
オリジナル弁当
オリジナル弁当
(お弁当)学園内にある寮の食堂にて作るオリジナル弁当の注文ができます。
プール開放
プール開放
【期 間】夏休み中の幼稚園開園日
【時 間】13:00~15:00
講演会
保護者対象講演会
将来、社会で力を発揮できる人に育つために、今大切なこと。
子育てのヒントになる講演会を、子どもたちの保育中に行っています。
山陽女学園 ベンジャミンホールにて
さち皮ふ科 院長先生 講演会
なぎさ公園小学校 校長先生による講演会
あい歯科・こども矯正歯科クリニック 院長先生 講演会